Windowsのデスクトップを綺麗にする方法
(Windows10)Windowsにソフトをインストールしたり、写真や文書ファイルを作成した後、ついデスクトップの上に置きっぱなしにしがちですよね。
そうすると、デスクトップの上がアイコンやショートカットだらけになってしまい、見た目も煩雑ですし、必要なものがみつからず、また間違って削除してしまうかもしれません。
たいていの方は、最初からフォルダの整理をしていてデスクトップがちらからないようにしていたり、または時々きれいに掃除(ファイルの削除や移動など)するなど、なさっていると思います。
// しかし、急いでいて時間がない! でも、今すぐにきれいにしたい! //
// だからといって、ファイルの削除とか整理は後回しにしたい! //
そんな時は、以下の方法で、とりあえずですが、すっきりします。
方法1.デスクトップに間に合わせの引き出し(フォルダ)を作る方法
(手順1)デスクトップの上で、マウスを右クリックして、「新規作成」→「フォルダ」を順に選択します。すると、そこの場所に、フォルダーが作成されます。
(手順2)フォルダの名前を、”デスクトップ用の引き出し” などと分かりやすい名前に変えます。
(手順3)整理したいアイコンやショートカットを(つまり、ここではゴミ箱以外は全部です)マウスで選択します。
↓
(下の図のように、マウスで選択します。)
// 「CTRL」キーを左手で押しながら、マウスでアイコンやショートカットを選択すると、複数のアイコンやショートカットを、同時に選択できます。 //
↓
すると、ほら、きれいすっきり♪^^
方法2.ツールバーにアイコンを移動してしまう方法
こちらは、今度、書くことにします。
コメント