DiskPart の使い方(自宅マシンの調査記録)

我が家のデスクトップパソコンのディスク管理状況を、DiskPart コマンドを使って確認してみました。

また、現在はミラー(ディスク0とディスク1の一部どうしをミラーリング)を組んでいますが、これを解除して、2つのシンプルボリュームに分割してみました。


1 利用可能なディスク
 「ディスクは何個入れてたっけなぁ」
DISKPART> list disk

  ディスク      状態           サイズ   空き   ダイナ GPT
  ###                                          ミック
  ------------  -------------  -------  -------  ---  ---
  ディスク 0    オンライン           298 GB    16 MB   *
  ディスク 1    オンライン           298 GB   100 MB   *
  ディスク 2    オンライン          1863 GB      0 B
  ディスク 3    オンライン           465 GB  1024 KB
  ディスク 4    オンライン          1863 GB      0 B
  ディスク 5    メディアなし             0 B      0 B
  ディスク 6    メディアなし             0 B      0 B

 ※ディスク5、6はDVD装置


2 オブジェクト番号またはドライブ文字
 「ディスクには複数ドライブ作ってたんだけど、なんていうドライブにしてたっけなぁ」
DISKPART> list volume

  Volume ###  Ltr Label        Fs    Type        Size     Status     Info
  ----------  --- -----------  ----  ----------  -------  ---------  --------
  Volume 0    C                NTFS  ミラー          297 GB  正常       ブート
  Volume 1    Z                NTFS  シンプル          84 MB  正常       システム
  Volume 2    G                      DVD-ROM         0 B  メディアなし
  Volume 3    H                      DVD-ROM         0 B  メディアなし
  Volume 4    D   System_back  NTFS  Partition   1863 GB  正常
  Volume 5    E   Data1        NTFS  Partition    465 GB  正常
  Volume 6    F   Rescue_data  exFAT Partition   1863 GB  正常
  Volume 7    I                      リムーバブル          0 B  メディアなし
  Volume 8    J                      リムーバブル          0 B  メディアなし


3 ディスクの選択
 「0番目のディスクを選択したい」

DISKPART> select disk=0

ディスク 0 が選択されました。


4 (上記のディスクの)パーティションの選択
 「0番目のディスクのなかのパーティションを選択したいなぁ」

DISKPART> list partition

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
  Partition 1    ダイナミック データ        1020 KB   4096 B
  Partition 2    ダイナミック データ          84 MB  1024 KB
  Partition 3    ダイナミック データ          16 MB    85 MB
  Partition 4    ダイナミック データ         297 GB   101 MB

 ※これと、実際のディスク(以下)を比べてみると、こんな感じ。


5 (上記のPartition4の)パーティション、Cドライブ(ボリューム)の選択
 ☆なんかパーティションとボリュームって混同しそうになりませんか?
 「いわゆるCドライブを選択したいなぁ」

DISKPART> select partition 4

パーティション 4 が選択されました。

DISKPART> select volume c

ボリューム 0 が選択されました。


5 上記以外の、ディスク1のC:ドライブのミラーリングを解除したい

DISKPART> break disk=1

DiskPart はミラー ボリュームを正常に解除しました。

 ※その結果は、こちら


 ☆ちなみに、もし、上記4までのまま、ディスク0を選択したままでbreakコマンドを実行すると、こうなります。

DISKPART> break disk=0

仮想ディスク サービス エラー:
指定されたプレックスは、現在のシステム プレックスまたはブート プレックスです。


6 ここまでで、Cドライブのミラーリングを解除し、ディスク1の旧Cドライブには、Kドライブという文字が自動的に付与されていました。









コメント