PIX-DT096-PE0

悪名高いピクセラの地デジチューナ「PIX-DT096-PE0」を買った。
視聴できるまでかなり苦労したので、一応手順をメモっておく。


(手順)
1) 購入前にピクセラのQ&A( http://www.pixela.co.jp )を読んでおくことをお勧めする。
  (理由)例えば、マルチディスプレイ環境の人が最近多いと思うが、このチューナは
      マルチディスプレイをサポートしてない。(マルチディスプレイを認識した
      時点でインストーラがエラーを出力する。またインストールしてからマルチ
      ディスプレイにするとソフトが起動しない。視聴中にこっそりマルチディス
      プレイにしてもソフトが停止する)
      このように、このチューナは極めて制限事項の多い製品なのだ。
      性(たち)が悪いとも言えるが、買ってから後悔しないため、購入前によく
      Q&A(制限事項)を読んでおくことをお勧めする。

2) Windowsのシステムイメージを作成し、CD、DVD、ネットワークディスク等にシステム
  イメージをバックアップしておき、システムが破壊されても復元できるようにしておく
  ことをお勧めする。
  (理由)ピクセラのヘルプデスクに問い合わせたところ、添付CDのインストーラは
      一旦インストールするとアンインストールができず、しかもかなりの確率で
      インストールに失敗する。もし失敗すると、アンインストールができない為、
      Windowsをクリアインストールするしか手がないのだ。

3) ソフトのインストールの前に、必ずチューナーを確実にマザーボードに差すこと。
  ぐらついているとあとで実行できない。
  またB-CASカードの入れる方向(表・裏など)をまちがえないこと。
  これもあとで実行できない。

4) パッケージ版(ダウンロード版もあるが、この場合は箱で売っている製品)の添付CD
  は絶対に使わないこと。
  (理由)上記2の(理由)に書いた通り、かなりの確率でインストールに失敗し、
      結果、Windowsのリカバリを強いられる。この時点でヘルプデスクに泣きつい
      ても、”ハードウェア障害の可能性があります”で片づけられるので要注意。
      ピクセラのサイトの最新版をダウンロードしてインストールに使うことを
      お勧めする。

5) インストーラは2種類あり、
  (1)ドライバーのインストーラ、(2)本体のインストーラ
  があるが、必ず(1)から先に適用し、デバイスマネージャで?マークや!マークが
  無いことを確認するまで、(2)のインストールを行わないこと。
  (問題点)
  実は、かなりの確率でインストーラは失敗する。(このインストーラ作ったの素人だ
  ろ?…と思ってしまう…)つまりドライバのインストーラを実行しても、ほぼ必ず
  デバイスマネージャで「マルチメディアコントローラ」にびっくりマーク(!)等が
  ついているということ。
  (対処方法)
  上記デバイスマネージャ→「マルチメディアコントローラ」上で右クリック→
  プロパティ→「ドライバの更新」→※ここでダウンロードしたドライバの\driver
  フォルダを指定し、手動でドライバを指定して適用してやる。
  これでびっくりマーク(!)がなくなれば、やっと本体のインストール(2)に
  進むことが可能となる。
  もちろん再起動すること。

6) 本体のインストール
  これが一番やっかい。
  マルチディスプレイ環境はサポートしていないので、グラボとディスプレイは1組
  にしておくこと。
  またアンテナケーブルはきちんと接続しておくこと。
  (問題点)
  大変できの悪いインストーラなので、Windowsシステムを破壊します。
  かろうじてインストール成功しても、ソフトを実行後にWindowsの再起動ができなく


だいたい、以上がここ数週間で知った事実です。
なんとも、恐ろしい製品…な気がします。

コメント

A.L.cookie さんの投稿…
PIX-DT096-PE0 を Windows7で利用していたが、その後、Windows10にグレードアップしてみた体験記を以下に掲載しました。

※「ピクセラのダブルTVチューナ(PIX-DT096-PE0)をWindows10で使ってみた」
http://ys-yama2.blogspot.jp/search?updated-min=2016-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2017-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=1

要点としては、<Windows10でも、”条件付きで”(一応)使える>ということでした。
A.L.cookie さんの投稿…
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/#19418035
A.L.cookie さんの投稿…
(参考)
上記や某掲示板で、gdiminus_new.zip というファイルをダウンロードしてみました。
後日、試してみます。