Ubuntu9.04 IPアドレスをDHCPから固定IPに変更

初期設定のDHCPから、固定IPアドレスに変更方法

1 GUIによる方法
(1) ツールバーで、[システム]→[設定]→[ネットワーク接続]
(2) 「有線」タブで対象となる接続を選択(例:Auto eth1)→「編集」
(3) 「IPv4設定」タブで、「メソッド」欄を”手動”に変更
(4) アドレス、ネットマスク、ゲートウェイ、DNSサーバ
  を設定する。
  (DNSサーバが複数の場合、カンマで区切る)
(5) 「適用」ボタンをクリック

2 コマンドによる方法
(1) /etc/network/interfacesを開く
   > sudo vi /etc/network/interfaces
(2) 以下の様に変更
 (変更前)
 auto lo
 iface lo inet loopback

 (変更後)
 auto lo
 iface lo inet loopback
 /* 以下の記述を追加 */
#auto eth0
 allow-hotplug eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.11.2(自分のアドレス)
netmask 255.255.255.0
network 192.168.11.0
broadcast 192.168.1.255
gateway 192.168.11.1(デフォルトゲートウェイ)
 dns-nameservers 61.207.11.153 221.113.139.137

(3) 各パッケージのインストール等

 ※resolvconf パッケージのインストール
 ※"sudo ifdown eth0"コマンドを実行してそれを無効にする
 ※"sudo ifup eth0"コマンドを使って再起動する
 ※ifplugd パッケージのインストール

(4) ネットワークプロセスの再起動
 sudo /etc/init.d/networking restart

コメント